おうちでスタバ気分♡ ネスカフェの最先端モデル『ドルチェ グスト ネオ』レビュー

コラム

「ネスカフェ ドルチェ グスト」ブランドの最先端モデルとして、いつものコーヒータイムを特別に変えてくれる「ネスカフェ ドルチェ グスト ネオ」が登場。
従来のドルチェグストの “手軽さ” をそのままに、“抽出方法” “素材” “環境配慮” という面で大きく進化しています。
家庭でのコーヒー体験がよりパーソナルに、よりサステナブルに。
まずはその注目ポイントを見ていきましょう!

主な特長

・ネスレ独自の “スマート抽出” 機能が搭載されており、1台で3役の抽出方式(ドリップスタイル、アメリカーノスタイル、高圧エスプレッソ)
・コーヒーポッドの自動認識機能により、選んだメニューに最適な抽出方法を自動で設定できるため、誰でも簡単に本格的な味わいを楽しむことができる
・環境配慮:ホームコンポスト対応の紙製ポッド
・7種類(ネスカフェ ドルチェ グスト メニュー 3種類、スターバックス®のメニュー 4種類)のラインアップ
・ミルクフォーマー(同時発売アクセサリー)でラテメニューも簡単

実際に試してみたレビュー

今回、編集部でも実際に「ドルチェ グスト ネオ」をお借りし、スターバックスの「ハウスブレンド」と「エスプレッソ ロースト」、そしてネスカフェオリジナルの「アロマブレンド」を試飲してみました。

■抽出のスピード感
ポッドをセットしてボタンを押すだけ。本当に数十秒で完成するので、朝の忙しい時間にも負担にならないのが大きな魅力。

■味わいの違い
・エスプレッソ
しっかりとしたコクと厚みがあり、クレマ(泡)のきめ細かさに驚きました。
・アメリカーノ
すっきりと飲みやすく、仕事中に“ながら”で楽しむのにちょうどいいバランス。
・ドリップスタイル
香りの広がりが特徴的で、休日のリラックスタイムにぴったりだと感じました。

■スターバックスの味が家で楽しめる贅沢感


個人的にはスタバの「エスプレッソ ロースト」をミルクフォーマーで泡立てたホットミルクと合わせたラテが大ヒット。
カフェに行かなくても同じ豆の味を再現できるのは嬉しい体験でした。

■紙製ポッドの質感

手に取ると従来のプラスチックカプセルとは全く違い、自然素材に近い感覚。
抽出後にそのままコンポストに入れられるのは、使うたびに“ちょっといいことをした気分”になります。

まとめ

「ドルチェ グスト ネオ」は、単なる“コーヒーマシン”を超えて、生活スタイルに寄り添う次世代のカフェ体験を提案してくれる1台だと実感しました。
特に「家でスタバを楽しめる」というのはNudiee読者の皆さんにも刺さるポイントだと思います。
忙しい毎日でも自宅で手軽に特別な一杯が味わえる「ドルチェ グスト ネオ」。
ぜひみなさんもチェックしてみてください!

ネスレ公式HP